トイレを流した後の水位が高くなってきた ラバーカップで改善するトイレつまり

トイレ排水の流れ方がいつもと違う場合には注意

トイレのつまりはいつも突然発生したように感じますが、つまるまえには、特有の症状があります。

トイレ排水の水位が高いままの状態

その中でも多い症状のひとつに、トイレを流した後の水位が高いままになるという症状があります。

みなさんの中にも、「トイレを流したすぐ後の水の高さってこんなに高かったかな」と違和感が残りながらそのままにしたご経験があるかたもいらっしゃるのではないでしょうか?

こんな時は、気になって後で確認しにいくものですね。

後で確認した時には大概いつもの水位に戻っているものです。

トイレつまりの前兆に注意しましょう気になりながもそのまま使いつづけていると、排水の中に流れきれないトイレットペーパーが残るようになってきます。

ただしトイレは使える状態なので、多くの方が使っている内に慣れてそのままにしてしまいます。

しかしこの症状は、トイレのつまりが進行している状態です。

この症状を見過ごさないようにしてトイレが完全に詰まってしまう前にラバーカップ(スッポン)で、排水の流れを改善しておきましょう。

トイレつまりの症状は早めに改善を

汚水が便器からあふれそうな状態になって手におえなくなったトイレのつまりも、つまりかけている状態で早めに対処することで、大きなトイレトラブルにいたらない場合もあります。

固形物を便器内に落としてしまった場合や非水溶性のティシュペーパーを流してしまったなどトイレつまりの原因に覚えがない場合でも、症状があればラバーカップを使って早めに改善することがお勧めです。

軽微なトイレトラブルにはラバーカップ(すっぽん)が効果的

トイレの排水の流れが悪く水位が高い状態がしばらく続くなど、いわゆるつまりかけの状態では、ラバーカップ(通称 スッポン)の使用が効果的です。

ラバーカップの種類

洋式トイレ用ラバーカップ先端ラバーカップには、便器の底の形状に合わせて先端のゴム部分が2段になっている洋式トイレ用ラバーカップと先端のゴム部分がおわん型をした和式トイレ用の2種類のタイプがあります。

洋式トイレに、和式トイレ用のラバーカップを使用することもできますが、ゴム部分を便器の底に密着させるためにも、トイレの形状に合った製品を選んでおきます。

ラバーカップは、トイレがつまりかけの状態以外でも突然のトイレつまり解消の必需品とも言えますので、事前に準備しておくことがお勧めです。

ラバーカップはどうやって使う

ラバーカップは、ゴム部分を便器の底に当てて単純に上下にシュポシュポと動かすだけでは効果がありません。

ラバーカップを効果的に使うには、使い方を前もって理解しておくことが大切です。

ラバーカップの使い方

ラバーカップは、カップ内にたまっている空気や吸い上げた排水を便器底面のトラップ口を通して便器内のトラップ管と排水管内の排水を動かすことによって詰まりを解消します。

使用手順

  • ラバーカップの先端ゴム部分を便器の底に密着させます。
    (ゴム部分は、便器内の水に完全に沈んだ状態にしておきます。もし水が足りない場合は、ゴム部分が沈むまで水を足しておきます。)
  • ゴム内の空気や排水を押し出すようにゆっくりと押し付けます。
  • ゴムを完全に押し付け終わったら、今度は、排水を引き寄せる感じでゴムが便器の底から離れないところまで引き上げます。
  • この動作を繰り返していくうちに、排水を押したり引いたりする手ごたえを感じるようになります。(ラバーカップを動かすのに重さを感じます。)この状態は、つまりや排水がラバーカップによって動いている状態ですので、しばらく繰り返すうちにつまりが解消します。
  • 動作を繰り返しても、手ごたえを感じない場合は、ラバーカップの動きでつまりの原因や排水が動かせていない状態です。もう一度、ラバーカップ先端のゴム部分を便器の底に密着させ直し、の動作を行います。

つまりの原因(トイレットペーパーのかたまりなど)が排水を吸い上げるタイミングで動いた場合は、便器内に戻ってきます。

つまりかけた状態がトイレットペーパーの使用や非水溶性のティッシュペーパーなどの簡単なつまりの場合は、この方法で解消できます。

固形物(異物)を便器内に落としてしまった場合

便器内に固形物(異物)を落としてしまった後に、トイレがつまってしまったなどつまりの原因がはっきりしている場合は、固形物を取り除く必要があります。

そのままにしておくと、落とした固形物(異物)が便器内や排水管内に引っ掛かり、そこにトイレットペーパーが絡まって塊となることでトイレつまりになります。

固形物が便器内にあれば取り除ける場合もありますが、トイレの取り付け部分(フランジ)を超えて排水管やその先で引っ掛かっている場合は、無理なことをせずに業者に依頼することをお勧めいたします。

なんとか、自分で対応したい場合は、ゴム手袋をはめて便器の中に手を突っ込んで探る方法や市販のワイヤーブラシを使う方法もありますが、固形物が便器内の奥や排水管内で引っ掛かっている場合は、素人では難しい作業になります。

水回りトラブルコラム

: 水回りトラブルコラム

浴室シャワーの水の勢いが弱い場合のチェック箇所と対処

引っ越してみたらシャワーの水の勢いが弱くて洗った気がしない 引っ越してみたらどう ...

: トラブル原因と対処

古くなったツーハンドル混合水栓を使いやすく修理

長く住むと不具合にも慣れてしまいます 社団法人日本バルブ工業会は水栓の耐用年数が ...

: トラブル原因と対処

防水融着テープを用意して給排水ホースの小さな傷からの水漏れに備える

給排水ホースの小さな傷からの水漏れに備えて用意しておきたいテープが、耐水性をもっ ...

: トラブル原因と対処

キッチンシンク排水口から悪臭がにおう場合の対応

キッチンシンクの排水口からの臭いで閉口する場合があります。これは屋外に設けられた ...

: トラブル原因と対処

急な水漏れを止めるため止水栓の場所を確認しておきましょう

止水栓とは、給水管の水の流れを止めたり流量を調整したりするために取り付けられてい ...

: トラブル原因と対処

洗濯機給水ホースの取り付けがうまくいかない時の対処

引っ越し先で洗濯機の給水ホースが取り付けられない 新入学や転勤などでアパートやマ ...

トイレ

Posted by staff